【SWELL】投稿リストカスタマイズ—最新記事を大きく表示して目立たせる方法

こんにちは!SOPHIE DESIGN WORKSのemiです。

今回は、SWELLの投稿記事リストをカスタマイズして、最新投稿を大きく表示する方法をご紹介します。

左側に新着記事を大きく表示することで、デザイン性が高くなるだけではなく、サイト訪問者の目に留まりやすくなりますよね!

これがクリック率アップにも繋がり、SEO対策としても有効です。

では、早速仕上がりイメージから見ていきましょう。

完成表示イメージ

ここでは私が運営するメディア「INTROSPECT(イントロスペクト)」での使用例をご紹介します。

左:最新記事1記事表示

右:最新記事4記事を表示

PCでの表示イメージ

投稿リスト完成イメージ

スマートフォンでの表示イメージ

それでは、具体的な手順を見ていきましょう。

最新記事を大きく表示する5つのステップ

STEP
50/50のカラムブロックを作る

投稿リストを入れたい箇所にカラムブロックを作る

STEP
左右のカラムに投稿リストを入れる

投稿リストを入れ、設定をする

STEP
CSSを設定する

「CSS用コード」にCSSを追加する

STEP
右側の投稿リストに追加CSSクラスを入れる

右側だけに最新記事1記事を表示しない

STEP
完成!

プレビュー画面でご確認ください

最新記事を大きく表示して目立たせるする方法

STEP
カラムブロックを作る

投稿リストを表示させたい位置に、カラムを配置します。

パターンは50/50を選択します。

STEP
左右のカラムにそれぞれ「投稿リスト」を入れる
左右のカラム設定
左は1記事 右は5記事入れます

左のカラム設定

表示する投稿数1
レイアウトカード型
投稿の表示順序新着順
公開日を表示する
カテゴリーの表示位置日付の横
最大カラム数 (PC・SP両方とも)1列

右のカラム設定

表示する投稿数5
レイアウトカード型
投稿の表示順序新着順
公開日を表示する
カテゴリーの表示位置日付の横
最大カラム数 (PC・SP両方とも)2列
STEP
CSSを設定する

このままの状態では、右側の投稿リストにも最新記事が表示されますので、CSSで調整します。

記事下ページのCSS用コードの欄に以下のコードを記述します。

/* 投稿リスト1番目の記事を表示しない */
.first-displaynone ul li:first-child 
{
    display:none;
}
STEP
右側の投稿リストに「追加CSSクラス」を入れる

右側の投稿リストを選択し、

高度な設定 > 追加CSSクラス

この欄に「 first-displaynone 」と入力します。

STEP
完成!

編集画面では最初の記事は表示されていますが、公開後は表示されません。

プレビュー画面からもご確認ください。

アレンジで右の投稿リストを「リスト型」にしてもいいですね♪

まとめ

今回はSWELLの投稿記事リストをカスタマイズして、最新投稿を大きく表示する方法をご紹介しました。

ちょっとしたアレンジでおしゃれでSEO対策にもなるデザインができますので、ぜひあなただけのオリジナルサイト作りにご活用ください。

\ 当サイトはSWELLをカスタマイズしています /


WordPressテーマ「SWELL」

\ 当サイトはXサーバーを使用しています /

エックスサーバー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA